ちゅらPHOTO日記(ue)

churaphoto.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2023年 11月 21日

メタセコイア並木を走る

11も後半にさしかかり、湖西の紅葉も少しずつ色ついてきました。
京都から国道161号線をひたすら北に
湖西道路もとぎれて、やがて高島の街に入りました。

あと少し足を延ばせば、日本海の鶴賀に至るここに
メタセコイア並木があります。

およそ400mの只の並木道。
季節の移ろう湖西湖北の秋でした。

メタセコイア並木を走る_d0090161_15385677.jpg

(画像はクリックで拡大します)

RICOH GRⅢx


# by chura-photo | 2023-11-21 15:39 | 季節 | Comments(0)
2023年 11月 19日

クリームチキン

自宅近くの街食堂です。
名物のクリームチキンは、チキンカツにクリームシチューをからめたもの。

このカツが程よい厚さで、歯触りも良くて
湯気の立っている出来立てを味わいました。
クリームチキン_d0090161_09041668.jpg

このお店は、京都の同志社大学・今出川学舎の正門を烏丸通を挟んで
向かい側にあるお店なんですが、学生の姿はありません。
最近の若者は煙草を吸わないし、人気がないのです。(喫煙店)

お店は初老のご夫婦だけで切り盛りされていまして、
いつ定休日になるか分からないのです。
クリームチキン_d0090161_09044066.jpg

たぶんですが、ご夫婦の体調とか何とかがそろったときに
開店されているようです。
それに、人手不足もありますし。


(画像はクリックで拡大します)
RICOH GR Ⅲx




# by chura-photo | 2023-11-19 14:54 | グルメ | Comments(0)
2023年 10月 24日

焼き板

岡崎界隈を散策中に
最近では珍しい焼き板のあるお家を見つけた

杉板を焼くことで
防虫効果があるらしい
風情ある町屋だった
焼き板_d0090161_21120379.jpg

焼き板_d0090161_21121744.jpg

(画像はクリックで拡大します)

RICOH GRⅢx



# by chura-photo | 2023-10-24 21:12 | スナップ | Comments(0)
2023年 10月 24日

うどん・お蕎麦・丼もの

西陣の奥座敷
上七軒のお店

ふた葉さん

花街でひっそりと商う麺類・丼の老舗です

お味は京風の薄味で、特にどうこうと言ったものではないのですが
お店の佇まい、メニュー、調度品や几帳面な店主と
なんともほっこりとするお店でした。

うどん・お蕎麦・丼もの_d0090161_21024090.jpg

うどん・お蕎麦・丼もの_d0090161_21030516.jpg
うどん・お蕎麦・丼もの_d0090161_21031807.jpg
うどん・お蕎麦・丼もの_d0090161_21033050.jpg
うどん・お蕎麦・丼もの_d0090161_21034306.jpg
  (画像はクリックで拡大します)

RICOH GRⅢx





# by chura-photo | 2023-10-24 21:04 | グルメ | Comments(0)
2023年 09月 23日

秋のお彼岸

お彼岸の中日の前にお墓参り。
少し日が和らいだので、仏花を買いにお花屋さんに入る。
ススキの穂を混ぜた仏花を渡されて、秋の風情を感じることになりました。

秋のお彼岸_d0090161_10334228.jpg

お天気予報では、例年に比べて少し気温が高いですが、少しずつ秋の気候になります。
と報道されても、例年の気候がどんなものだったか忘れたのです。

秋のお彼岸_d0090161_10335822.jpg

お参りを済ませて、帰りに祇園でおはぎを買いました。
秋のお彼岸は、粒あん。
春はこし餡だそうですね。
他に胡麻にこし餡、きな粉にこし餡の三個セットを買いました。

秋のお彼岸_d0090161_10341426.jpg

秋のお彼岸_d0090161_10343137.jpg




建仁寺塔頭・両足院
おはぎの丹波屋

(画像はクリックで拡大します)

RICOH GRⅢx



# by chura-photo | 2023-09-23 10:35 | 季節 | Comments(0)