2011年 01月 30日
![]() 昨年の今頃のブログを読み返していたら、もう京都・北野神社に梅の便りがあった。 今年は、日本海の大雪情報が連日聞こえてくるが、まだ春の便りはない。 来週からは二月に入る如月の頃。去年の今頃がすぐ隣の暦。 遥か東の方角に、大文字山をみる夕方の空。 RICOH GR DIGITAL3 (リコー公式ブログ) ▲
by chura-photo
| 2011-01-30 21:34
| つぶやき
|
Comments(4)
2011年 01月 29日
![]() 浪速と言えば、大阪、大阪と言えば「食い倒れ」です。京都は「着倒れ」、 神戸は「履き倒れ」と昔は言いました。 食文化はやはり大阪だったんですね。ここは、大阪心斎橋のおそば屋さんです。 この、肉そばの旨かったこと・・・、寒い夜風に熱いそばつゆが五臓六腑に沁みました。 ![]() ささがきごぼうの唐揚げの下は、たっぷりのお肉が隠れています。 ゴマの香りが、浪速の味覚をすくいあげる。 ビールの肴に鳥肝です。ショウガが味覚のアクセント。 CANON PowerShot S95 ▲
by chura-photo
| 2011-01-29 20:57
| グルメ
|
Comments(9)
2011年 01月 27日
![]() とき卵に5ミリぐらいの薄くスライスされたポテト(イモ)とタマネギ(ネギ)を散らせ、カリッと焼いて出来上がり。味付けは、ソースかマヨネーズやケチャップで好みの味を足す。スープの代わりに、吸い物が出される。なんとも、アンバランスな定食です。ご飯はお皿に盛られます。お味はいたってシンプルです。 ![]() お店は、京都の同志社大学の正門を烏丸通りをはさんで、真向かいにある喫茶店「わびすけ」と言います。元は、大学の校内にあった喫茶店ですが、その昔、ドイツから来た先生の発案で店主が売り出したと聞きます。なるほど、レシピをみればドイツ風と納得しました。 喫茶店ですので、定食はこれだけです。¥900-。とにかく古い、レトロなお店でかなりの歴史がありそうです。ブログを見たからと言って、わざわざ遠方から来ることもないでしょうが、近くに来られたら是非どうぞ。 RICOH GR DIGITAL2 (このたび、リコーCX5が発売されました。現行機種との比較一覧があります。巷の噂ならここにあります。) ▲
by chura-photo
| 2011-01-27 15:33
| グルメ
|
Comments(11)
2011年 01月 26日
![]() リコーのデジカメには空に特徴があります。リコーブルーの染みるような青の世界が好きです。 ![]() 冬の空は何処にピントを合わせましょうか。端から端まで綺麗にピントの合った景色が似合っている。 (京都市内・某所) RICOH GR DIGITAL2(スナップフォーカス) ▲
by chura-photo
| 2011-01-26 19:39
| 写真
|
Comments(9)
2011年 01月 25日
![]() 落語には、屋台の蕎麦屋がよく登場します。噺家(はなしか)さんが、お汁をすすったり、スルズルと蕎麦をかき込む仕草がとても面白いですね。昔は真昼間から、冷酒を飲めるのが蕎麦屋だったりして、庶民のファーストフードの草分けだったんでしょうね。 最近体が冷えて少し不調ぎみです。大好きなきざみのおあげさんと、たっぷりの葱をのせてみました。 (元画像はCX3:パソコンのモニター画面のお蕎麦) RICOH GR DIGITAL3 ▲
by chura-photo
| 2011-01-25 21:26
| つぶやき
|
Comments(6)
2011年 01月 24日
![]() 日本が生んだ世界の・・・かどうかは分りませんが、ドライフルーツです。「あんぽ柿」、「干し柿」、「吊るし柿」と言うのが一般的らしいです。渋柿の皮をむいて、天日に干して出来上がる冬の銘菓ですね。 これ、年寄りの食べ物と思われましょうが、ビタミンAがとっても豊富な栄養食なんです。生の柿はビタミンCがいっぱいなのに、干しますとビタミンAに変わるといわれています。「あんぽ柿」は、半生の干し柿で、福島県伊達市が発祥と聞いています。 (福島県 伊達市 JA伊達産) 食べ物は器に盛るのが常識ですが、柿というテーマなら塗りのお盆にそのまま載せて撮ったら,もっと生き生きしてたかな? でも食べた後の祭りでした(笑)。僕はあんぽ柿が大好き^-^! RICOH GR DIGITAL3 ▲
by chura-photo
| 2011-01-24 16:40
| グルメ
|
Comments(7)
2011年 01月 23日
![]() 先日、車でドラッグストアーに行きました。駐車所に停めてふと見ると、自販機にまるでiPhoneかiPadが並んでいるようで面白いと思いました。 話は変わりますが、明るいズームレンズが付いたコンパクトデジカメが欲しくて、C社の某S95というカメラを買いました。撮ってみますと、確かに手ブレせずに綺麗に写り、発色もいい感じです。マニュアル操作もできるし、いいなあとも思って使い始めました。 ところがですよ・・・、操作がまぁ煩わしく、暗闇でのボタン操作ももどかしく、右と思えば左の方向だったり、またその逆だったりしまして、ボディーもつるつる滑って、つかみどころがありません^-^; 美人に惚れて一緒になってはみたものの、同じ屋根の下で暮らしてみて扱いにくいこと・・・あ、これってイエローカードですかね(笑) RICOH CX3 ▲
by chura-photo
| 2011-01-23 10:13
| つぶやき
|
Comments(5)
2011年 01月 22日
2011年 01月 21日
![]() モーニングにシナモン・ティーが優しい。血管を広げる効能もあるらしいです。体が温まる感じですね。 ![]() 京都の八橋やおたべの、あのニッキの香り。子供の頃、密かに楽しんだ大人のフレイグランス。 Nikon D200+Nikkor35㎜ F2.0 D ▲
by chura-photo
| 2011-01-21 12:44
| 写真
|
Comments(11)
2011年 01月 19日
![]() 最近、風邪気味でテンションが下がっています。なんせ、大晦日から成人の日、そしてこの月曜日の朝が特に雪深い京都でした。 もっとも、日本海や東北の方達から見れば序の口でしょう。そういえば、今日、関脇の稀勢の里が、また横綱の白鵬を破りましたね。先の九州場所での双葉山にならぶ連勝をストップさせて、興奮冷めやらぬ初場所です。 こらはもう、ジャンボ宝くじを二度当てたようなもんです^-^v ここは、開店直後のタイレストラン。タイの定食がメインです。ドライカレーに、カリカリポーク乗せの定食を食しました。添えられていた香辛料が弱った胃袋にこたえました^-^; (京都・上京区:イーサンにて) RICOH GR DIGITAL2 ▲
by chura-photo
| 2011-01-19 18:49
| 写真
|
Comments(4)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
外部リンク
最新のコメント
ブログパーツ
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 |
ファン申請 |
||