2007年 03月 31日
2007年3月31日(土曜日) ![]() いよいよ来週の月曜日から新年度入りのマーケットです。チャイナショック発、世界連鎖株安からおよそ一ヶ月、東京とニューヨークのマーケットは迷走し、一方張本人の上海市場は急回復しさらに高値更新中です。指数は高ければよいというものでもありませんが、後になってそれが異常であったと評されるのが常です。 ![]() おりしも、イラン情勢にきな臭い話題がニュースに見え隠れするようになって来ました。日本は中東原油に9割方依存(サウジ,UAEに次ぐイランは三番目の輸入国)、エネルギー自給率数%は、中学生でも知っている心もとないお国事情です。過去のオイルショックを経験し、省エネ日本の石油エネルギーの依存度は低くなったとは言え、油を断たれれば官民備蓄5ヶ月余の油も空前の灯火となりましょう。国際通貨、ドルとユーロの狭間で揺れる日本です。 ▲
by chura-photo
| 2007-03-31 23:58
| つぶやき
|
Comments(6)
2007年 03月 30日
2007年3月30日(金曜日) 日本独特の株主優待制度、今年は3月26日現在の株主に対するご褒美です(3月決算会社、配当金とは別)。電鉄、航空会社は運賃・ホテル・遊園地の割引券、食品関連は自社製品、など自社PR的なものが一般的ですが、なかには変り種もあります。 スズキのポアレ in「グリーン・ゲーブルス」with・・・! ![]() 私の持ち玉銘柄に、スズキ(軽、バイク)があります。最近の原油高で燃費効率の良さと小回りの便利さで世界のみならず、日本でも地方の家庭では一人に一台と言われるほど軽自動車は人気がある様です。 私の近所に、知人のハンガリー人が住んでおられます。日本の美しい女性との国際結婚2年目、トンカツが大好物なピアニストです。以前、郊外のトンカツ屋に案内した時・・「コレワ、ドコノクルマデスカ?」の質問。私のトヨタ車のフロントグリルのマークを見せたら、「ウン?」 (トヨタですよ・・)、「アア、ソウデスネ・・」。トヨタは世界ブランド、どこの、誰でも知っていると思い込んでの意外な話。(ハンガリーではどんな車がおおいのですか?)「スズキ、スズキ イズ ベスト!」 今年、スズキの株主優待は、「ハンガリーアカシア蜂蜜と岩塩セット」であります。 ▲
by chura-photo
| 2007-03-30 22:12
|
Comments(4)
2007年 03月 29日
2007年3月29日(木曜日) ![]() 歌う彼女の指に輝くリングは百万ドルの幸せとなり、恋人達を乗せた宇宙船は、遥か彼方のユーロパラダイスに霞むマドリードのエアーポートにいざなう幸せの青い鳥籠のようであった。 ブオーカリスト 前重英美(EMI) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() EMIには特別のライブとなったこの場には、友人、熱烈なフアンそしてなによりも暖かく彼女の青春を見守り続けたご両親の姿も印象的であった。春爛漫の大阪の夜、このライブに遭遇した人たちは、皆幸せの花束をもらったような華やかな思いでライブハウスを後にした。 ![]() ![]() 2007年この春より、EMIはさらにバージョンアップしてゆきます。 「ミスターケリーズ」 "JOY TO THE MUSIC !" 前重英美(Vo)、橋本裕(G)、須崎健二(B)、御薬袋一男(D) ▲
by chura-photo
| 2007-03-29 22:50
|
Comments(2)
2007年 03月 28日
2007年3月28日(水曜日) ![]() 去る、2月4日の日曜日には、プレリリースとして、ここソネでアフタヌーンライブがあった。神戸を中心に活躍するスイート&パッシブなブオーカリスト「河本 江閲子」、 クール&ネイティブなピアニスト「大石 麻維子」のツインスターの誕生であった。 今日は、夜の本格的なライブショーとなり19時から4ステージをこなさなければならない。1ステージは二人とも緊張のスタートとなったのは当然である。数多くの先輩が通った登竜門のハウスでの初演、こちらにもひしひしと伝わってくる。私もカメラを構えたのは2ステージに入った中盤ごろ、ようやくノリがはいってきたのである。ちょうど、お客さんも、広い店の7割がたを埋めるほどになりに熱気を帯びてきた。二人の新星に、4ステージのラストソングまで、皆さん惜しみない喝采を送っていました。 (Vo)河本 江閲子 (P) 大石 麻維子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二人を盛り立てていただいたメンバー(b)三國 智:左 (d)中島 要:右 ![]() RESTAURANT & LIVE・SONE (ソネ)・北野坂 Vo.河本 江閲子 P. 大石 麻維子 B. 三國 智 D. 中島 要 今回の撮影は、広角のアオリバージョンで攻めてみました。同席の写真家SHINさんはバスとアップ&シャドーバージョンです。お楽しみください。 ▲
by chura-photo
| 2007-03-28 22:56
|
Comments(2)
2007年 03月 27日
2007年3月27日(火曜日) 今年は例年より一週間は開花が早いかもしれません。爛漫の桜、今年はどのように切り撮るか楽しみです。京都人の私は地元の桜を担当させていただこうと思いますが、雨、風、人ごみが大敵な被写体はチャンスが少ないですね。 オブジェ:関西学院会館にて ![]() 私が沖縄に赴任していたころ、皆さんお花見という習慣はなかったですね。なんせ、年中南国の花にかこまれていますから。こちらは桜の下で宴会、あちらは浜辺でバーベキューといった具合に、所変わればなんとかでした。 ▲
by chura-photo
| 2007-03-27 22:23
| つぶやき
|
Comments(1)
2007年 03月 26日
2007年3月26日(月曜日) D200&ULTORON 40㎜ F2 ![]() ローソクが7本、小さな可愛い炎がゆれるお誕生ケーキを頂きました。まもなく小学2年生の新学期ですね。ローソクの間には苺や林檎のお飾りが見えます。 最近ちっちゃな子供を身近な日常生活で見ることが少なくなりました。事件、事故など殺伐な世の中になり、親御さんも車での送迎、子供もとじこもりとなってしまったんでしょうか? ▲
by chura-photo
| 2007-03-26 18:02
| つぶやき
|
Comments(4)
2007年 03月 25日
2007年3月25日(日曜日) 葉牡丹の花:D200&Nikkor Af-S VR 70-300㎜ (IF) (300㎜端) ![]() 最近、インフルエンザ治療薬・タミフルの副作用が改めてニュースになっていますが、日本特有の問題でもあるらしいです。世界の8割を日本が使っているそうです。アメリカのバイオ企業が特許を持ち、スイスのロッシュ社が製造し、日本の中外製薬が販売しています。国民皆保険制度がありますから、メーカーから見れば日本は上客でしょう。中外製薬は2002年にロッシュ社のTOBによって買収され、外資系製薬メーカーになりました。 鳥インフルエンザが人に感染して世界に蔓延するまえに、副作用と効能をはっきりさせれば、患者、先生方も薬と向き合う事が出来ると思います。 ▲
by chura-photo
| 2007-03-25 21:36
|
Comments(6)
2007年 03月 24日
2007年3月24日(土曜日) Y子先生撮影: キヤノン IXY デジタル 50 ![]() ▲
by chura-photo
| 2007-03-24 23:08
| 沖縄
|
Comments(0)
2007年 03月 23日
2007年3月23日(金曜日) ![]() ここは瀬戸内海、沖の小島からオリーブの島が霞んで見え隠れする。穏やかな瀬戸は日暮れて夕波、小波・・・。釣り糸をたれる周りの人も釣果は上々、こちらの釣り船も悪くない。突然竿がぐぐぐ・・と引いた。ここであわててはいけない、一呼吸おいてビイーンと竿を立てた。魚の反応がない、根掛りである。地元の漁師から聞いてはいたが、潮の流れの関係でこの釣り場はリスクが大きい。無理せず道糸をはさみで切って、次の漁場に向かった。 ショックにもめげず釣り人達は、高価な餌を針に付け、一人で二本三本の竿をたれている。この漁場は幸い釣果は悪くない、でもそろそろ家族が待っているので納竿としましょう。それとも、まだこれから夜釣りしますか?(ちょっとキザな昨今のマーケット模様でした・・あくまで私個人の気持ちです) ▲
by chura-photo
| 2007-03-23 23:39
|
Comments(0)
2007年 03月 22日
2007年3月22日(木曜日) Y子先生撮影:キヤノン IXYデジタル 50 ![]() ミス八重山なる島クイーンも誕生し、観光PRに忙しくなります。ミス星の砂とミス南十字星の二名のクイーンだそうです。 ![]() 地元で中学の音楽担任をされている、友人のY子先生からお写真が届きました。 ▲
by chura-photo
| 2007-03-22 20:58
| 沖縄
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
外部リンク
最新のコメント
ブログパーツ
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 |
ファン申請 |
||