2006年 12月 31日
2006年12月31日(大晦日) 今年はブログ開設第一期、本日がueカンパニーの決算発表となりました。ブログを支えていただいた多くの株主の皆様に熱く御礼申し上げます。 (決算概要) 営業面では、ライブハウスの素敵なヴォーカリストをゲット、ランドスケープの分野では印象的な作品を多く収録いたしました。 設備投資におきましては、デジカメNikon D-200の本体とライブハウス撮影対応としてNikonF85㎜、風景用にシグマ17-35㎜の交換レンズを調達いたしました。加えてコンデジのパナFX-O1を待機させております。 一方資金面におきましては、デジカメ本体及び交換レンズ群の調達で上半期はおおきくマイナスとなりましたが、画像処理において現像コストを大幅に削減しました結果収支トントンとなりました。 以上の結果、株主の皆様には今期の配当は見送らせていただくことになりました。尚、株主優待といたしまして、今期の秀作の一部をご覧ください。 (株主優待作品) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 皆様どうぞよい年をお迎えください。 ▲
by chura-photo
| 2006-12-31 20:16
| ご挨拶
|
Comments(5)
2006年 12月 30日
2006年12月30日(土曜日) Nikon F100 REALA 1SO100 ![]() 年末のこまごまとした雑用、買い物も済ませ、なんとか新年を迎える準備が終わりほっとしました。明日は年末ジャンボ宝くじの抽選が楽しみです。迎春にふさわしいお軸を掛けかえました。 ▲
by chura-photo
| 2006-12-30 23:57
|
Comments(0)
2006年 12月 29日
2006年12月29日(金曜日) NikonF100 REALA ACE ISO100 ![]() 今日は年末のぽかぽか陽気がうって変わっての小雪交じりとなりました。京の街も北の方は積雪があったとか聞いています。 祖父が集めたガラクタ掛け軸で、そんな季節にふさわしい江戸時代のお姉さんの姿です。 ▲
by chura-photo
| 2006-12-29 23:37
|
Comments(2)
2006年 12月 28日
2006年12月28日(木曜日) 2006年の最後を飾るライブPHOTOです。 Cinderella of Vorcal 前重英美 ![]() ![]() ジャズヴォーカリストの熱唱とバックバンドのサウンドにひと時の異次元空間をさまよい、カクテルとディナーに酔いしれてやがてライブハウスを後にする。家路に着くにつれその余韻は次第に醒め始め、そして現実の見慣れた空間に溶け込んでゆく。今夜の主役達もお客さんの喝采を確かな手ごたえとしてファンを見送るが、脳裏をよぎるライブハウスの幻は再現できる術は無い。 2006年、そんな流れのなかでライブフォトはシャッタースイッチをOFFとした。 デジカメ太郎お疲れ様でーした! ▲
by chura-photo
| 2006-12-28 23:21
|
Comments(2)
2006年 12月 27日
2006年12月27日(水曜日) ヴォーカルのシンデレラ・前重英美さんのイヤーエンドデビューは大阪ブルーノートであった。夜の公演は二部に分かれていたが満席の会場はとてもハイソな雰囲気で、そんな流れで選曲は進行していった。いつも小さなライブハウスで大きく羽根を伸ばしていた彼女にふさわしいロケーション、そしてバックバンドのメンバーも一流処。 ![]() ![]() ![]() 一部は舞台左手のかぶりつき、二部はアングルを変えての右中央席となり、英美・応援団とともに楽しい夜を堪能しました。ノリノリの歌と知性的なMC、そして素敵な衣装に可愛い靴が印象的であった。 ![]() YEAREND JAZZ FESTIVAL at 大阪ブルーノート 「前重英美 with Her Trio」 前重英美(Vo)奥村美里(P)中山良一(B)田中ひろし(D) ▲
by chura-photo
| 2006-12-27 23:30
|
Comments(6)
2006年 12月 26日
2006年12月26日(火曜日) Paul Fleisher Christmas Liveのセカンド・アルバムを紹介しておきたい。私のイヤーエンドの一つを飾るライブPHOTOである。 ![]() ![]() ヴォーカリスト山口有紀さんとの初対面は今年の10月8日、大阪中の島ミュージックカーニバルで、ポートレート写真家の師匠SHINさんの紹介である。彼女の前評判はジャズ界の仲間由紀恵であった。沖縄出身の演技派アイドルであり、私も沖縄は仕事の関係で馴染みがあったので 期待していた。私的結論だが、お二人の共通点は若き新進気鋭のアーティストで、成長株として年齢を問わない多くのファンに支えられていること。仲間さんは赤ワイン系、山口さんは白ワイン系と思う。私も仲間フアンであり来年、調子の悪い携帯をdocomoからauにチェンジする。 話はそれたが、二回目は11月3日の神戸ベイズン・ストリートそして今回のライブに至った。 2007年も更なる飛躍を大いに期待したい。 ▲
by chura-photo
| 2006-12-26 23:23
| ライブハウス
|
Comments(0)
2006年 12月 25日
2006年12月25日(月曜日) 今夜は大阪のハイソなライブハウス「ミスターケリーズ」で山口有紀さんのデュエットライブがあった。サックスのジェントルマンPaul Fleisher さんがエスコートをする二時間のライブファンタジーはジュピターカンパニーの独占プロデュースである。 King of saxophone Paul Fleisher ![]() ![]() Queen of vocal 山口有紀 ![]() ![]() ![]() Paul Fleisher Christmas Live Paul Fleisher(Sax, Fl, Vo) 山口有紀(Vo)、 生田幸子(P)、村松泰治(B)、武田達彦(D) ▲
by chura-photo
| 2006-12-25 22:30
|
Comments(12)
2006年 12月 24日
2006年12月24日(日曜日) 今日はクリスマスイブ、といっても日曜日でもあり明日からの、今年の最終週の仕事を思うとのんびり外で浮かれてもおれない。娘も早々に帰宅して夕食のレシピを気にしているが、かといって自分で工夫する様子もない。栃木の知人が、気を ![]() ▲
by chura-photo
| 2006-12-24 20:28
| グルメ
|
Comments(0)
2006年 12月 23日
2006年12月23日(土曜日) ![]() 日中の穏やかな陽気が夜まで続く京橋の大阪ビジネスパークの「ツイン21」です。今夜は恒例のクリスマスコンサートが開催されました。二棟のタワーを結ぶ4F分の吹き抜けの空間ギャラリーで、LEDが燦然と輝くシンプルなツリーをメインにオープンしました。松下グループから選りすぐりの合唱員は男女総勢60名余、楽しい空間をカメラに収めました。後半は「赤鼻のトナカイ」を合唱、澄み切った歌声のとても綺麗なお姉さんが、手話のエスコートをして観客も一緒になって手振りたどたどしく歌いました。 ![]() この日は、ハンガリーのピアニストとソプラノ歌手のご夫妻がプロデュースされたティータイム・クリスマスコンサートに参加しての帰りでした。 (GM Art Grace) ▲
by chura-photo
| 2006-12-23 21:44
| 散歩
|
Comments(3)
2006年 12月 22日
2006年12月22日(金曜日) ![]() ![]() 新進気鋭のヴォーカリスト:河本江閲子が初デビューしました。バックバンドはピアノ、ベース、ドラムのトリオであったが、江閲子さんをぐいぐいと盛り上げ、本人もやる気満々の笑みを浮かべて選曲をこなしていった。 ![]() B・STREET初舞台にもかかわらず、ノリノリの度胸は穏やかな笑顔からは窺いしれないものがあった。 ![]() 来年3月にはトップアーチストの登竜門、神戸北野坂・ソネでのデビューである。多くのファンを追い風に躍進する若いEmiko歌姫はうらやましい。 ピアノ)赤松真理さん ![]() ▲
by chura-photo
| 2006-12-22 22:45
|
Comments(3)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
外部リンク
最新のコメント
ブログパーツ
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 |
ファン申請 |
||